”の検索結果
再検索

世の中のアレコレを地理で考えてみた

NEW
世の中のアレコレを地理で考えてみた
著者
小林知之
書籍
2025年08月12日発売
ISBN
9784837989356
このエントリーをはてなブックマークに追加
身近な町から世界のことまで! 
身の回りのことを地理で読み解くと、毎日がちょっと楽しくなる。

◎なぜスーパーにスペイン産の豚が増えているの?
◎なぜパンダは中国に返さなきゃいけないの?
◎どうやって原宿はおしゃれな町になったの? 
◎現代の地名に残る江戸の名残!
◎どうして銭湯は神社的な造りをしているの?

「なんで?」が「そうだったのか!」に変わる雑学がいっぱい!
読むだけで地理的考察力が身につく一冊。

[著者紹介]
小林知之(こばやし・ともゆき)
1980年、東京都生まれ。太田プロダクション所属。98年にお笑いコンビ「火災報知器」を結成。
子どもの頃から国旗と地理に魅せられ、日本大学文理学部地理学科に進学。高校社会科の教員免許を取得するも、お笑いの道へ。現在は主に構成作家として活動するかたわら、地図・地理芸人としても精力的に活動している。
地図や国旗の知識を活かし、地図会社・東京カートグラフィックに勤務する一方で、国土地理院などのイベントに出演するほか、コラム執筆など多方面で活躍中。地図地理検定資格を持つ。
著書に『いつの間にか覚えてる! 世界の国が好きになる国旗図鑑』(太田出版)がある。

ネット書店で購入

以下の書店でお買い求めいただけます

電子書店で購入

以下の書店でお買い求めいただけます