”の検索結果
再検索

60代からの暮らしはコンパクトがいい

60代からの暮らしはコンパクトがいい
著者
本多京子
書籍
2023年09月15日発売
ISBN
9784837988410
このエントリーをはてなブックマークに追加
「〈食〉を中心に暮らしをコンパクトにしたら物事をシンプルに考えられて、どんどん身軽に快適になりました」――著者

NHK『きょうの料理』『趣味どきっ!』でもおなじみの著者が60代で生活を「ダウンサイジング」(規模を縮小)。
その経験が今、多くの方の共感を呼んでいます。

これからの時間、どう生きたいか、何を一番大切にしたいか?
人生100年時代を元気に生きる「食と暮らし」の知恵とは?

・身のまわりのものは、「今の3分の1」くらいでちょうどいい
・部屋で「場所をとっているもの」を見直すと…
・「大事な思い出」こそ、いつでも見返せるように“コンパクト化”
・食事は「量より質」。粗食がいいわけではない
・手間を省きながら、おいしく健康的な料理をつくるコツ

「いつもの1日」が「最高の1日」になる!
1日3回の食事、毎日の生活がもっとおいしく充実するヒント集

[著者紹介]
本多京子(ほんだ・きょうこ)
医学博士・管理栄養士。1948年東京生まれ。実践女子大学家政学部食物学科卒業後、早稲田大学教育学部体育生理学教室研究員を経て、東京医科大学で医学博士号を取得。日本体育大学では「子供の食と栄養」を35年間担当。健康と栄養について、わかりやすく楽しいアドバイスやヘルシーで気軽に作れるレシピを提供し、幅広い支持を集める。2007年4月に策定された国民運動「新健康フロンティア戦略」の健康大使、食育学会理事、NPO法人日本食育協会理事などを務めた。
60代になって生活全般をダウンサイジングした自身の経験をふまえた、人生100年時代をより健康的に生きる「食と暮らし」の番組(NHK『ラジオ深夜便』)やセミナーが反響を呼んだ。
著書に『シニア世代の食材冷凍術 楽らく、ムダなく、健康に』(講談社)、『塩分が日本人を滅ぼす』(幻冬舎)、『こころをよむ 食べることは生きること』(NHK出版)、監修に『別冊NHKきょうの料理 シニアの健康サポート! 1分の簡単レシピ』(NHK出版)など多数。

ネット書店で購入

以下の書店でお買い求めいただけます

電子書店で購入

以下の書店でお買い求めいただけます