2018.07.09
POPULAR「人気」の法則

ビジネス上で、組織の中で、SNSで、パートナーシップで……
相手を魅了する才能=「人気」は、何によってつくられるか?
「人望を集める人」だけが手に入れる大きなメリットがある!
◎名門大学で学生殺到!プリンスタイン教授の「人生を変える」授業
◎今の「好感度」から将来の成功、キャリア、収入が見えてくる
◎「好かれるかどうか」は、その人の寿命をも左右する
◎「注目を得る」「相手を支配する」よりも大切なこと
◎面倒な人間関係から解き放たれる生き方 etc.
「SNSの登場で、“評判”が人とモノの価値を決める時代になった。
これから科学技術の発展が加速し、AI化がどれだけ進もうとも、評判を生み、“人気”をつくり出す人間たちの心理を知ることの重要性は大きくなる一方である。今後、われわれの手元に最後に残る財産は、“人と人との関係”だということだ」
――解説・茂木健一郎
[著者紹介]
ミッチ・プリンスタイン(Mitch Prinstein)
ノース・カロライナ大学チャペル・ヒル校ディスティングイッシュト・プロフェッサー(主幹教授)。臨床心理学部部門長。「人が成長段階で経験する人間関係」研究においての第一人者。これまでに行なってきた研究が『ニューヨーク・タイムズ』紙『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙など、数多くのメディアに取り上げられてきた心理学の第一線を知る人物。本書が初の一般向けの著作である。
茂木健一郎(もぎ・けんいちろう)
脳科学者。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職。「クオリア」(感覚のもつ質感)をキーワードとして脳と心の関係を研究している。著書に『頭は「本の読み方」で磨かれる』、訳書に『「脳にいいこと」だけをやりなさい!』(ともに三笠書房)など、ベストセラー多数。
相手を魅了する才能=「人気」は、何によってつくられるか?
「人望を集める人」だけが手に入れる大きなメリットがある!
◎名門大学で学生殺到!プリンスタイン教授の「人生を変える」授業
◎今の「好感度」から将来の成功、キャリア、収入が見えてくる
◎「好かれるかどうか」は、その人の寿命をも左右する
◎「注目を得る」「相手を支配する」よりも大切なこと
◎面倒な人間関係から解き放たれる生き方 etc.
「SNSの登場で、“評判”が人とモノの価値を決める時代になった。
これから科学技術の発展が加速し、AI化がどれだけ進もうとも、評判を生み、“人気”をつくり出す人間たちの心理を知ることの重要性は大きくなる一方である。今後、われわれの手元に最後に残る財産は、“人と人との関係”だということだ」
――解説・茂木健一郎
[著者紹介]
ミッチ・プリンスタイン(Mitch Prinstein)
ノース・カロライナ大学チャペル・ヒル校ディスティングイッシュト・プロフェッサー(主幹教授)。臨床心理学部部門長。「人が成長段階で経験する人間関係」研究においての第一人者。これまでに行なってきた研究が『ニューヨーク・タイムズ』紙『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙など、数多くのメディアに取り上げられてきた心理学の第一線を知る人物。本書が初の一般向けの著作である。
茂木健一郎(もぎ・けんいちろう)
脳科学者。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職。「クオリア」(感覚のもつ質感)をキーワードとして脳と心の関係を研究している。著書に『頭は「本の読み方」で磨かれる』、訳書に『「脳にいいこと」だけをやりなさい!』(ともに三笠書房)など、ベストセラー多数。