認知症&もの忘れはこれで9割防げる!

- 書籍
- 1430円(税込)
下記のネット書店からご購入いただけます。
こんな人は要注意!
□65歳以上の女性
□高血圧、糖尿病、歯周病の人
□最近、料理で鍋をたびたび焦がす
□漢字を書かずにカタカナやひらがなを書くことが多くなった
□姿勢が前傾になった
□会話の途中で言いたいことを忘れたり、単語が出ないことがしばしばある
□今までよりもさらに頑固になった
9万人の患者をみてきた認知症予防の第一人者が教える
1日1回、 “脳鍛習慣”のススメ
◇好きなことや楽しいことで”脳の控え選手”を鍛える
◇体を動かしながら頭を使う
◇アルツハイマー型の予防は40代から!
◇旅先で新しい体験と感動に出合う
◇リラックスだけではない! アロマセラピーの驚くべき効果 …etc.
大事な家族や自分のために――
一家に一冊備えておけば安心!
認知症はもう怖い病気ではありません!
[著者紹介]
浦上克哉(うらかみ・かつや)
鳥取大学医学部教授。日本認知症予防学会理事長
1983年、鳥取大学医学部を卒業、1988年、同大学院博士課程修了。
2001年より鳥取大学医学部保健学科生体制御学教授。
現在、鳥取県内で外来での診察、治療、ケアなどにあたりつつ、認知症診断マーカーの研究・開発を進めるほか、アロマセラピーによる成果を上げるなど、認知症の早期発見・予防に積極的に取り組んでいる。認知症予防研究の第一人者として、テレビ出演や新聞、雑誌などへの寄稿、講演会の依頼など、後を絶たない。
著書に『これでわかる認知症診療 改訂第2版』(南江堂)、『新版認知症 よい対応・わるい対応』(日本評論社)、『アロマで予防! 認知症』(主婦の友社)などがある。
□65歳以上の女性
□高血圧、糖尿病、歯周病の人
□最近、料理で鍋をたびたび焦がす
□漢字を書かずにカタカナやひらがなを書くことが多くなった
□姿勢が前傾になった
□会話の途中で言いたいことを忘れたり、単語が出ないことがしばしばある
□今までよりもさらに頑固になった
9万人の患者をみてきた認知症予防の第一人者が教える
1日1回、 “脳鍛習慣”のススメ
◇好きなことや楽しいことで”脳の控え選手”を鍛える
◇体を動かしながら頭を使う
◇アルツハイマー型の予防は40代から!
◇旅先で新しい体験と感動に出合う
◇リラックスだけではない! アロマセラピーの驚くべき効果 …etc.
大事な家族や自分のために――
一家に一冊備えておけば安心!
認知症はもう怖い病気ではありません!
[著者紹介]
浦上克哉(うらかみ・かつや)
鳥取大学医学部教授。日本認知症予防学会理事長
1983年、鳥取大学医学部を卒業、1988年、同大学院博士課程修了。
2001年より鳥取大学医学部保健学科生体制御学教授。
現在、鳥取県内で外来での診察、治療、ケアなどにあたりつつ、認知症診断マーカーの研究・開発を進めるほか、アロマセラピーによる成果を上げるなど、認知症の早期発見・予防に積極的に取り組んでいる。認知症予防研究の第一人者として、テレビ出演や新聞、雑誌などへの寄稿、講演会の依頼など、後を絶たない。
著書に『これでわかる認知症診療 改訂第2版』(南江堂)、『新版認知症 よい対応・わるい対応』(日本評論社)、『アロマで予防! 認知症』(主婦の友社)などがある。