小さなことの積み重ね

- 書籍
- 715円(税込)
下記のネット書店からご購入いただけます。
人生上々!
103歳の精神科医が実践する“元気に長生き”の秘訣
☆いつも前のめりに楽しむ!
☆食べ過ぎない! 食べたいものを腹八分目に
☆やりたいことをやりたいときにやる
☆モノも心の中もスッキリ断捨離
☆「昨日したこと、食べたものを思い出す」が認知症予防に!
☆80歳を過ぎて覚えた、毎日50ccの晩酌の楽しみ
☆疲労回復にもってこいの“数字パズル”
苦労も本当にたくさんあったけれど・・・・・・。
どんなことも踏み出す一歩が大切。
「えいやっ」と思いきって前に踏み出すことで、
人生はどんどん拓いていきます。
小さなことは気にしない。
できることを一生懸命にやり、ひたむきに、丁寧に時間を重ねる。
いつまでも元気で幸せに生きる、人生のヒント満載の一冊!
[著者紹介]
髙橋幸枝(たかはし・さちえ)
1916年11月2日、新潟県生まれ。新潟県立高田高等女学校を卒業後、東京で、海軍省のタイピストとして勤務。
退職し、中国・北京にて、日本人牧師のもとで秘書として働く。
病気で苦しむ人を助けたいという想いから、医学部受験を決意し、帰国。福島県立女子医学専門学校に入学、卒業後は、新潟県立高田中央病院に勤務。
1953年に東京都町田市の桜美林学園内に診療所を開設。
その後、50歳で「秦野病院」を開院し、院長に就任。
現在も「秦野病院」「はたの林間クリニック」「子どもメンタルクリニック」「はたのホーム」「就労移行支援事業所りんく」などを運営する医療法人社団秦和会理事長を務める。
著書に、『そっと無理して、生きてみる: 百歳先生の人生カルテ』(小学館)、『100歳の精神科医が見つけた こころの匙加減』(飛鳥新社)などがある。
103歳の精神科医が実践する“元気に長生き”の秘訣
☆いつも前のめりに楽しむ!
☆食べ過ぎない! 食べたいものを腹八分目に
☆やりたいことをやりたいときにやる
☆モノも心の中もスッキリ断捨離
☆「昨日したこと、食べたものを思い出す」が認知症予防に!
☆80歳を過ぎて覚えた、毎日50ccの晩酌の楽しみ
☆疲労回復にもってこいの“数字パズル”
苦労も本当にたくさんあったけれど・・・・・・。
どんなことも踏み出す一歩が大切。
「えいやっ」と思いきって前に踏み出すことで、
人生はどんどん拓いていきます。
小さなことは気にしない。
できることを一生懸命にやり、ひたむきに、丁寧に時間を重ねる。
いつまでも元気で幸せに生きる、人生のヒント満載の一冊!
[著者紹介]
髙橋幸枝(たかはし・さちえ)
1916年11月2日、新潟県生まれ。新潟県立高田高等女学校を卒業後、東京で、海軍省のタイピストとして勤務。
退職し、中国・北京にて、日本人牧師のもとで秘書として働く。
病気で苦しむ人を助けたいという想いから、医学部受験を決意し、帰国。福島県立女子医学専門学校に入学、卒業後は、新潟県立高田中央病院に勤務。
1953年に東京都町田市の桜美林学園内に診療所を開設。
その後、50歳で「秦野病院」を開院し、院長に就任。
現在も「秦野病院」「はたの林間クリニック」「子どもメンタルクリニック」「はたのホーム」「就労移行支援事業所りんく」などを運営する医療法人社団秦和会理事長を務める。
著書に、『そっと無理して、生きてみる: 百歳先生の人生カルテ』(小学館)、『100歳の精神科医が見つけた こころの匙加減』(飛鳥新社)などがある。