「心豊か」に生きるヒントは古典にあり。

- 電子書籍
先の見えない不安な世相、ストレスの多い日常……
「無常」な現代社会を生きる秘訣は古典の中にある!
「喜び」や「悲しみ」が丁寧に描かれた古典の名言とともに、自分らしい充実した人生を送る方法をやさしく読みといていく。
*とらわれのない心――『徒然草』の言葉から
*「無常の世」にある幸せ――『方丈記』の人生観
*「救いの言葉」と「絶望の言葉」と――『源氏物語』の世界
*悟りの裏にある悲しみ――良寛の祈り
*「執着」からの解放――西行の歌から
「逆境」さえも「順境」に変える生き方がある。
読むほどに心が満たされる一冊!
[著者紹介]
田畑邦治(たばた・くにはる)
1947年北海道生まれ。1974年上智大学大学院文学研究科哲学専攻修士課程修了。上智大学中世思想研究所職員、聖母女子短期大学助教授、同大学教授を経て、2000年から白百合女子大学教授。2004年からNPO法人「生と死を考える会」理事長。『源氏物語』や西行、芭蕉などの古典を通じて、「日本人の人生観・死生観」を探る活動にも力を入れ、講演や雑誌等への寄稿を行なう。その活動は、新聞やNHK「ラジオ深夜便」でも取り上げられ、注目を集める。
「無常」な現代社会を生きる秘訣は古典の中にある!
「喜び」や「悲しみ」が丁寧に描かれた古典の名言とともに、自分らしい充実した人生を送る方法をやさしく読みといていく。
*とらわれのない心――『徒然草』の言葉から
*「無常の世」にある幸せ――『方丈記』の人生観
*「救いの言葉」と「絶望の言葉」と――『源氏物語』の世界
*悟りの裏にある悲しみ――良寛の祈り
*「執着」からの解放――西行の歌から
「逆境」さえも「順境」に変える生き方がある。
読むほどに心が満たされる一冊!
[著者紹介]
田畑邦治(たばた・くにはる)
1947年北海道生まれ。1974年上智大学大学院文学研究科哲学専攻修士課程修了。上智大学中世思想研究所職員、聖母女子短期大学助教授、同大学教授を経て、2000年から白百合女子大学教授。2004年からNPO法人「生と死を考える会」理事長。『源氏物語』や西行、芭蕉などの古典を通じて、「日本人の人生観・死生観」を探る活動にも力を入れ、講演や雑誌等への寄稿を行なう。その活動は、新聞やNHK「ラジオ深夜便」でも取り上げられ、注目を集める。